ヤマト小「ネコロジー」コンテナは15個 |

下の写真でわかるように、一般的な31ftコンテナより少し短い30ftコンテナなので、2個積んだ時のコンテナとコンテナの間の隙間がチャームポイントです。
この隙間がちゃんと表現されるのかどうかがコンテナファンの間での関心事でしたが、見事に表現されました。

人気のヤマトコンテナが今まで製品化がされなかったのはクロネコマークの権利云々という話でしたが、「ネコロジー」のロゴ付きとはいえ、クロネコマークもついた商品が発売されたとなると、「ネコロジー」なしも期待できるのでしょうか??

今回模型化されたコンテナですが、通称小「ネコロジー」と言われていまして、UV51A-35145~35159の15個のみの在籍です。
35144までのものに比べて高さが2600mmから2641mmに41mm高くなり、「コキ50000積載禁止」の文字がなくなりました。

先ほどから小「ネコロジー」と書いていますが、35115~35117の3個が大「ネコロジー」だからです。

大「ネコロジー」は高さ2600mmで「コキ50000積載禁止」の文字もあります。
充実してきた16番のコンテナですが、JRの30Aしかない20ftコンテナやランテックの冷凍コンテナ、1/80のISO20ft、40ftも手軽に手に入るようになるとよいのですが...

にほんブログ村

にほんブログ村