2020年 06月 20日
1977年3月札幌運転区にてオロハネ10 505 |
突然ですが、オロハネ10の画像を友人が提供してくれたので紹介します!!
先日久しぶりに友人と会う機会があり、外出自粛で家で何をやっていたかという話になって、
友人が昔のネガをスキャンしていたとかで、「そうしたら、オロハネ10の写真が出てきたんだよ!!」
と言うので「見せて!見せて!」と言ったら、今日、メールで送ってくれたという次第です。
何でも客車好きの?の友人が「オロハネ10っていう珍しい客車がいるんだよ」ということで、
一緒に手稲の札幌運転区を見学させてもらったときの写真だそうです。
1枚目
「B・寝台・A」の表示ががそそりますね!!
稚内行きのサボが入っていますから「利尻」編成ですね。
調べたら「利尻」のオロハネ10はこの年(1977年)の10月限りで編成から外れたようで、「大雪」も1978年10月の改正で外れたそうです。




にほんブログ村

にほんブログ村
by kyuukouechizen
| 2020-06-20 22:10
| 10系
|
Comments(4)

オロハネ10の等級表示はステッカーだと思っていましたが、電光に改造された車輌も存在したのですね。参考になりました。
0
いわいわさま
コメントありがとうございます。
https://twitter.com/2dfus7qu7fyef36/status/1254751695722037249?lang=zh-Hant
写真を見ると当初から電光表示だったのではないかと思います。
コメントありがとうございます。
https://twitter.com/2dfus7qu7fyef36/status/1254751695722037249?lang=zh-Hant
写真を見ると当初から電光表示だったのではないかと思います。

オロハネ10の等級表示がステッカーだった写真はどこかの書籍で見たことがあったのです。
いわいわさま
そうなのですね。資料をひっくり返して見ないといけませんね。電光ではないにしても、時代的にはステッカーというよりは札(サボの類い)かもしれませんね。
そうなのですね。資料をひっくり返して見ないといけませんね。電光ではないにしても、時代的にはステッカーというよりは札(サボの類い)かもしれませんね。