2016年 11月 26日
RMライブラリー208 現金輸送車物語 |
RMライブラリーからマニ34、マニ30の本が出ました。
私はといえば、マニ34~初代マニ30は見たこともなく、二代目は以前このブログに載せた写真1枚だけの出会いでした。
マニ30 2011(北オク)1981.8.28福島(再掲)

早速見てみました。車両の性格上か、写真は少な目ですが、読み物として大変興味深いです。

北千住の模型屋さんに行くたびに日比谷線から隅田川駅に留置中の姿は見かけていましたが、いつの間にかなくなってしまいました。
今回この本を読んで最高速度が50系仕様の95km/hで、100系のコンテナ列車に併結できなかったのも廃止の原因だったということがわかりました。
オユ14以降の郵便車のように110km/h対応で造っておけばよかったのにというところです。
日銀より郵政省のほうが予算が潤沢だったのでしょうか??

にほんブログ村

にほんブログ村
私はといえば、マニ34~初代マニ30は見たこともなく、二代目は以前このブログに載せた写真1枚だけの出会いでした。
マニ30 2011(北オク)1981.8.28福島(再掲)

早速見てみました。車両の性格上か、写真は少な目ですが、読み物として大変興味深いです。

北千住の模型屋さんに行くたびに日比谷線から隅田川駅に留置中の姿は見かけていましたが、いつの間にかなくなってしまいました。
今回この本を読んで最高速度が50系仕様の95km/hで、100系のコンテナ列車に併結できなかったのも廃止の原因だったということがわかりました。
オユ14以降の郵便車のように110km/h対応で造っておけばよかったのにというところです。
日銀より郵政省のほうが予算が潤沢だったのでしょうか??

にほんブログ村

にほんブログ村
by kyuukouechizen
| 2016-11-26 19:00
| 荷物車(マニ36以外)
|
Comments(0)