2011年 05月 05日
本牧国際埠頭のホキ2200 |
神奈川臨海鉄道の横浜本牧からの工業塩の出荷で有名?な本牧の国際埠頭ですが、大規模な穀物サイロがあり、その昔はホキ2200も出入りしていたようです。
画像をよくみるとホキ2200には「本牧操駅常備」と書いてあるような気がしますが、JR貨車が私鉄線内常備というのがあったのかどうか...
1990年10月7日 国際埠頭専用線(終点方から横浜本牧方を見ています)


にほんブログ村

貨物列車
画像をよくみるとホキ2200には「本牧操駅常備」と書いてあるような気がしますが、JR貨車が私鉄線内常備というのがあったのかどうか...
1990年10月7日 国際埠頭専用線(終点方から横浜本牧方を見ています)


にほんブログ村

貨物列車
by kyuukouechizen
| 2011-05-05 22:12
| 貨車のいる風景
|
Comments(2)

初めてコメントさせていただきます。
まずはとても貴重な写真をありがとうございます。
そこで気になった点がありまして、一番手前の車両の標記が1990年ながら南局仕様になっていることです。奥の車両は「東」標記に見えますが、インターネット上を調べてもなかなか「南」と「東」の混ざった編成写真が見つかりません。
当時は民営化から3年経ってもまだ「南」標記が残っていたのでしょうか。それともこの車両だけ特異だったのでしょうか...。
現代のコキ車においてもJRFロゴを消すのに数年掛けていることもあって気になった次第であります。
お手数掛けますが、当時の状況やこの写真に映っている「南」標記の車番などについて、記憶または記録がございましたら、ご教示いただけると幸いです。
まずはとても貴重な写真をありがとうございます。
そこで気になった点がありまして、一番手前の車両の標記が1990年ながら南局仕様になっていることです。奥の車両は「東」標記に見えますが、インターネット上を調べてもなかなか「南」と「東」の混ざった編成写真が見つかりません。
当時は民営化から3年経ってもまだ「南」標記が残っていたのでしょうか。それともこの車両だけ特異だったのでしょうか...。
現代のコキ車においてもJRFロゴを消すのに数年掛けていることもあって気になった次第であります。
お手数掛けますが、当時の状況やこの写真に映っている「南」標記の車番などについて、記憶または記録がございましたら、ご教示いただけると幸いです。
1