2011年 01月 23日
チキのレール緊締装置 |
いつも跨線橋の上から走っているのを見ている越中島のチキですが、
八王子で道路のそばに停まっているのを発見!観察してみました。
チキ6000は木床です。レールの緊締装置を観察してみます。

上から見たときはツメのような出っ張りに見えたものには下に車輪が見えます!
台の上を転がるのですね!
真横から見るとこんな感じ。

反対側

左右に出ている腕みたいなものは、チキ6000の側面の棒?を立てる穴にハマっていました。

これは、両端でレールを載せる台座?です。

これを16番でスクラッチビルドしている方が居られるのですからオドロキです!

にほんブログ村

貨物列車

HOゲージ(16番)
八王子で道路のそばに停まっているのを発見!観察してみました。
チキ6000は木床です。レールの緊締装置を観察してみます。

上から見たときはツメのような出っ張りに見えたものには下に車輪が見えます!
台の上を転がるのですね!
真横から見るとこんな感じ。

反対側

左右に出ている腕みたいなものは、チキ6000の側面の棒?を立てる穴にハマっていました。

これは、両端でレールを載せる台座?です。

これを16番でスクラッチビルドしている方が居られるのですからオドロキです!

にほんブログ村

貨物列車

HOゲージ(16番)
by kyuukouechizen
| 2011-01-23 00:13
| 長物車
|
Comments(6)

いや~大変参考になります。
問題はそのコロの部分でして、上から見ると円を描くよう、外側2個は緩く内側2個は急な角度で取り付けられているのですが…。
試作した結果、どうもうまく再現できないのでその部分だけ材質を替えるか角度を妥協するか…悩みどころです(泣)
問題はそのコロの部分でして、上から見ると円を描くよう、外側2個は緩く内側2個は急な角度で取り付けられているのですが…。
試作した結果、どうもうまく再現できないのでその部分だけ材質を替えるか角度を妥協するか…悩みどころです(泣)
0

御免なさい、後方のホキ800がとっても気になってしまいます。結構近距離で撮影しているような感じですが、間近で観察できるのでしょうか?ホキ800の出場はどのくらいの頻度なのかも気になります!
kokifu50000さま
場所は新しく出来たビックカメラの建物と線路の間の道路です。目の細かいフェンスの間からケータイのカメラで撮っています。
ホキ800は今のところ萌えていないもので...
砕石の出どころの初狩がそばなので、航空写真にも写っていますがチキよりここ
http://yj.pn/EIs831
にいる確率は高いです。
ただ、チキは道路寄り、ホキは横浜線のホームに近いほうに停まっていることが多いと思います。
場所は新しく出来たビックカメラの建物と線路の間の道路です。目の細かいフェンスの間からケータイのカメラで撮っています。
ホキ800は今のところ萌えていないもので...
砕石の出どころの初狩がそばなので、航空写真にも写っていますがチキよりここ
http://yj.pn/EIs831
にいる確率は高いです。
ただ、チキは道路寄り、ホキは横浜線のホームに近いほうに停まっていることが多いと思います。
j1020suzuさま
私はホキにまで手が回りません...TOMYの持ってないし...(笑)
私はホキにまで手が回りません...TOMYの持ってないし...(笑)