2010年 07月 17日
セノハチ対応コキフ10000(10030) |
コキフ10000つながりです。
山陽本線瀬野八では上り貨物列車に補機が連結され、2002年3月までは走行解放が行われていました。
(youtubeに動画がありました。)
これには貨車にも特殊装備が必要だったようで、私が最晩年に福岡で撮ったコキフ10000の写真にしっかり写っていました。
空気管つきの自動密着連結器の下に何やら装置がついています。
このブログの読者でいらっしゃいますクモハ32000さまとセノハチで実際機関車を運転されていたと言うセノハチさまのご指摘によると、走行解放に対応した電気連結器だそうです。
クモハ32000さま、セノハチさま、ありがとうございました。勉強になります!

全景です。
コキフ10000形10030 1995年5月18日 博多港


にほんブログ村

貨車のアルバム
山陽本線瀬野八では上り貨物列車に補機が連結され、2002年3月までは走行解放が行われていました。
(youtubeに動画がありました。)
これには貨車にも特殊装備が必要だったようで、私が最晩年に福岡で撮ったコキフ10000の写真にしっかり写っていました。
空気管つきの自動密着連結器の下に何やら装置がついています。
このブログの読者でいらっしゃいますクモハ32000さまとセノハチで実際機関車を運転されていたと言うセノハチさまのご指摘によると、走行解放に対応した電気連結器だそうです。
クモハ32000さま、セノハチさま、ありがとうございました。勉強になります!

全景です。
コキフ10000形10030 1995年5月18日 博多港


にほんブログ村

貨車のアルバム
by kyuukouechizen
| 2010-07-17 00:10
| 貨車
|
Comments(0)