2010年 02月 19日
スユニ61 510 |
就職の内定式が終わった1984年の11月の連休に北海道に行った時に、14系「まりも」で釧路に着いて、折り返し滝川行きの客レに乗る間に撮っています。
こんなのやこんなのを撮ったのと一緒の時です。
幸い509番と反対側面です。
スユニ61 510(釧クシ) 1984年11月5日 釧路



にほんブログ村

客車列車
こんなのやこんなのを撮ったのと一緒の時です。
幸い509番と反対側面です。
スユニ61 510(釧クシ) 1984年11月5日 釧路



にほんブログ村

客車列車
by kyuukouechizen
| 2010-02-19 22:42
| 郵便荷物車
|
Comments(2)
こんばんは。
九州、北海道と、魅力的な写真が続きますね。
何日か前の記事の「新宮」駅の写真!
旧型客車とそれが似合うホーム、そして、その
ホームの「蛍光灯」になぜかグッときてしまいました。
すごい旅情・郷愁を感じました。
やはり国鉄時代は最高です。
九州、北海道と、魅力的な写真が続きますね。
何日か前の記事の「新宮」駅の写真!
旧型客車とそれが似合うホーム、そして、その
ホームの「蛍光灯」になぜかグッときてしまいました。
すごい旅情・郷愁を感じました。
やはり国鉄時代は最高です。
0
新宮もその前の小山も新宮のあとに載せた早岐も鉄道としては重要駅ですね。
構内も広く、国鉄末期とはいえまだまだ活気に満ちていました。
構内も広く、国鉄末期とはいえまだまだ活気に満ちていました。