2009年 07月 09日
ワキ8000形8540 |
今日の画像は、ワキ8000の電気暖房引き通し改造車のトップナンバーワキ8540です。
この時期に下関に行った記憶がなかったのですが、手帳を見たら、
前夜米子に泊まって、おそらく「さんべ」で下関まで山陰本線西側の景色を楽しんだようです。
ワキ8000 8540 南トメ 1986年2月5日 下関


にほんブログ村

にほんブログ村

客車列車
この時期に下関に行った記憶がなかったのですが、手帳を見たら、
前夜米子に泊まって、おそらく「さんべ」で下関まで山陰本線西側の景色を楽しんだようです。
ワキ8000 8540 南トメ 1986年2月5日 下関


にほんブログ村

にほんブログ村

客車列車
by kyuukouechizen
| 2009-07-09 23:24
| 荷貨共用車
|
Comments(2)
急行越前様、こんばんは。
いきさつを拝見すると、うちの実家の方を回ってらしてたんですね。もっともこの写真の日付ときはまだ小6でしたが...
スニ40やら、スニ41やら形態の近い車両の紹介がありましたので、ワキ8000はどうかな?と心待ちにしておりました(^^;
ワキ8000も番号体系もさることながら、妻面手すりの位置やら、末期の台車の振り替えなどがあり、それが複雑さに輪をかけてるような気がします。こうして過去のアーカイブを拝見できると、またひとつ紐付けが増え嬉しい限りです。
いきさつを拝見すると、うちの実家の方を回ってらしてたんですね。もっともこの写真の日付ときはまだ小6でしたが...
スニ40やら、スニ41やら形態の近い車両の紹介がありましたので、ワキ8000はどうかな?と心待ちにしておりました(^^;
ワキ8000も番号体系もさることながら、妻面手すりの位置やら、末期の台車の振り替えなどがあり、それが複雑さに輪をかけてるような気がします。こうして過去のアーカイブを拝見できると、またひとつ紐付けが増え嬉しい限りです。
0
roku_rockさま
コメントありがとうございます。
ご実家は山陰地方ですか?
なるほど、8507と8540では妻面の手すりの位置が違いますね!
台車の振り替えで改番はないので、その時点の写真を見るしかありませんね。
コメントありがとうございます。
ご実家は山陰地方ですか?
なるほど、8507と8540では妻面の手すりの位置が違いますね!
台車の振り替えで改番はないので、その時点の写真を見るしかありませんね。