2009年 06月 18日
オユ14 3 |
前日に大学の鉄研有志で、小倉工場と幡生工場を見学し、夕方客車列車で室木線を往復した後、
夜行の「かいもん」で朝西鹿児島に着きました。
6時過ぎから9時前まで駅で客車ウォッチング、
それからオハ36を求めて南宮崎まで往復し、夕方暗くなるまでまた客車を撮り、
夜行の「日南」で西鹿児島を離れました。
オユ14 3 門モシ 1983年8月9日 西鹿児島

同じ側面なのですが、床下がよく写っているのでまたトリミングしてみます。
奥行きが増した大型の蓄電池箱が良くわかります。


にほんブログ村

客車列車

にほんブログ村
夜行の「かいもん」で朝西鹿児島に着きました。
6時過ぎから9時前まで駅で客車ウォッチング、
それからオハ36を求めて南宮崎まで往復し、夕方暗くなるまでまた客車を撮り、
夜行の「日南」で西鹿児島を離れました。
オユ14 3 門モシ 1983年8月9日 西鹿児島

同じ側面なのですが、床下がよく写っているのでまたトリミングしてみます。
奥行きが増した大型の蓄電池箱が良くわかります。


にほんブログ村

客車列車

にほんブログ村
by kyuukouechizen
| 2009-06-18 22:49
| 郵便車
|
Comments(2)

急行越前さま
毎回、資料価値絶大な画像を有難うございます。
私は先の水揚装置に続いてこのC21ブレーキ制御装置を作らないと(泣)
福11さま、弊ブログにて16000アクセスの切番カウントをお踏みになりました!おめでとうございます!!
急行越前さま、またまた伝言板にして済みませんm(_ _)m
毎回、資料価値絶大な画像を有難うございます。
私は先の水揚装置に続いてこのC21ブレーキ制御装置を作らないと(泣)
福11さま、弊ブログにて16000アクセスの切番カウントをお踏みになりました!おめでとうございます!!
急行越前さま、またまた伝言板にして済みませんm(_ _)m
0