2009年 06月 15日
1986年2月 山陰本線 |
客車単体より列車写真のほうが好評のようなので、ちょっと列車写真を載せてみます。
直江~出雲市間の斐伊川橋梁です。川に石ころがなく不思議な景色です。
1986年2月4日 直江~出雲市 437レ

同じく出雲1号

出雲3号

同日 出雲市にて 二桁ナンバーのDD51です。

でも、これしかありませんでした...

にほんブログ村

客車列車
直江~出雲市間の斐伊川橋梁です。川に石ころがなく不思議な景色です。
1986年2月4日 直江~出雲市 437レ

同じく出雲1号

出雲3号

同日 出雲市にて 二桁ナンバーのDD51です。

でも、これしかありませんでした...

にほんブログ村

客車列車
by kyuukouechizen
| 2009-06-15 22:43
| 客車列車
|
Comments(4)

急行越前さま
私は列車写真ばかりで、単体の写真が超少ないですよ(泣)
模型に凝っている今では、越前さまが羨ましくて(笑)
「他人の家の芝生は蒼く見える」(例えが違う?)でしょうか(笑)
私は列車写真ばかりで、単体の写真が超少ないですよ(泣)
模型に凝っている今では、越前さまが羨ましくて(笑)
「他人の家の芝生は蒼く見える」(例えが違う?)でしょうか(笑)
0
クモハ32000さま
私は、中学の頃からグリーンマックスの客車キットをそれこそ何十輌も作りましたので単体の写真を撮りたかったのだと思います。
列車写真は雑誌にも沢山載っていましたし...
あとは単純に駅撮りのほうが簡単だったというのも大きな理由かも。
私は、中学の頃からグリーンマックスの客車キットをそれこそ何十輌も作りましたので単体の写真を撮りたかったのだと思います。
列車写真は雑誌にも沢山載っていましたし...
あとは単純に駅撮りのほうが簡単だったというのも大きな理由かも。
こんばんは。
うわーそそりますねー!!
1986年ですか・・・なんだか振り返ればすぐに手の届くような
気がしないでもないように思えますが・・・認めたくないですが、
遠い過去なのでしょうね。
最後の、50系を横目に休憩している旧客がたまりません。
うわーそそりますねー!!
1986年ですか・・・なんだか振り返ればすぐに手の届くような
気がしないでもないように思えますが・・・認めたくないですが、
遠い過去なのでしょうね。
最後の、50系を横目に休憩している旧客がたまりません。
そうですね。
駅の風景の一部といいますか、広い構内に留置されている客車や貨車がいい風情でしたよね。
駅の風景の一部といいますか、広い構内に留置されている客車や貨車がいい風情でしたよね。