2009年 05月 31日
オユ10 2024 |
1982年夏、北海道に行くのに、新潟行きの夜行の急行「佐渡」に乗り、新津から羽越線の秋田行き長距離鈍行に乗りました。その列車に非冷房のオユ10がつながっていました。
幹線筋の長距離普通列車がオユ10の働き場所のようです。
オユ10 2024 新ニツ 1982年8月22日 酒田

羽越線833レ 新津にて
EF81 68[酒]
スハフ42 2188 秋ヒロ
オ ハ35 2932 〃
オ ハ35 2368 〃 (ノーシルノーヘッダー)
オ ハ35 2691 〃
スハフ42 2008 〃
オ ユ10 2024 新ニツ
マ ニ60 2424 名ナコ

にほんブログ村

客車列車
幹線筋の長距離普通列車がオユ10の働き場所のようです。
オユ10 2024 新ニツ 1982年8月22日 酒田

羽越線833レ 新津にて
EF81 68[酒]
スハフ42 2188 秋ヒロ
オ ハ35 2932 〃
オ ハ35 2368 〃 (ノーシルノーヘッダー)
オ ハ35 2691 〃
スハフ42 2008 〃
オ ユ10 2024 新ニツ
マ ニ60 2424 名ナコ

にほんブログ村

客車列車
by kyuukouechizen
| 2009-05-31 21:33
| 郵便車
|
Comments(3)

はじめまして。ブログ村からきました。
オユ10の非冷房とは珍しいですね。
冷房付きは高崎線の普通でよく見てましたが。
833レはとうとう乗りませんでしたが、友人が57年10月に乗ったときは50系に変っていました。
オユ10の非冷房とは珍しいですね。
冷房付きは高崎線の普通でよく見てましたが。
833レはとうとう乗りませんでしたが、友人が57年10月に乗ったときは50系に変っていました。
0

くまさま、弊ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
最晩年まで尾久に3輌いましたので、上野にもちょくちょく来ていたはずなんですけど...
くまさまの「高千穂」乗車期、ゆっくり読ませていただきます。
写真はさすがにないのですが、オロ11は大好きな客車です。
最晩年まで尾久に3輌いましたので、上野にもちょくちょく来ていたはずなんですけど...
くまさまの「高千穂」乗車期、ゆっくり読ませていただきます。
写真はさすがにないのですが、オロ11は大好きな客車です。